アークレイリに行ってみた。


街に繰り出しました。
街の運転は車の通りが多く、左折する際右車線に入ってしまって相当焦りました。
危なかった。

HOF!!
こちらの駐車場に駐車しました。
アークレイリ、アイスランド第二の都市のインフォメーションセンター。
中もお洒落な現代建築。
ツアーの申し込みをしたり、雑貨を販売してたり、なんか展示会やってたりと。
意外に時間を潰せるスポット。

アークレイリでお洒落な雑貨屋さん。
flóra。
個人が編んだニット製品やアクセサリー、アンティークの家具やCD、レコードを取り扱うアークレイリお洒落女子の御用達のお店らしい。


kirakiraのレコード。
これ欲しかった。
レコードプレーヤー持ってないけど。
購入。
ニットなども欲しかったですが3万近くしてたので。

Ólafur ArnaldsのCD3000ISK。
借りたレンタカーにCDプレーヤーしか付いてなく音楽が流せなかったのでBGMで購入。
アイスランドの注目されてる作曲家。
白夜との相性抜群で心震えました。
結局最終日までひたすらリピートしてました。

そんなのんなで探索します。
コンパクトな小さい街。
特にこれといって何がある訳じゃないけど歩いてて楽しい。
街の絵だったり、何かとアートっぽいものがあったりしてお洒落。
外国に来たな感をひしひしと味わいます。
子供に人気の人形。
アークレイリ教会。
街のシンボル。
そして、アークレイリの有名なホットドッグスタンド。

ラムのソーセージと謎の茶色いソースが美味かった!
アイスランドに来て初めてのまともな食事。
ホットドッグ屋さんとか日本だとどうなんだろ。
そんなこんなで1時間くらい探索して
次の目的地へ。
遠くから見たアークレイリはこんな感じ。
街自体は小さいけど少し離れるとでかいスーパーだったり植物園だったり、プールだったりと何かと楽しめるスポットがある街でした。
レイキャビックより北に位置してるので
オーロラが見える確率が高いらしい。
また来たい。
アークレイリから1時間くらい東に進んで
Goðafoss。
アイスランド語で「神々の滝」。
いや、カッコ良すぎ。
ネーミングセンスの輝き感が半端ない。


左右対象の美しい滝。
落差はそこまではないですが
つい見とれてしまう危うさと美しさ。
き、綺麗やなー。
天気だけ優れないのが辛い。
時間帯なのか人が多くドローンを飛ばせられる状態ではなかったので
ここは断念。
けど、ひしひしとこれがネイチャーなんだなと思い知らされる。


そして、さらに東に向かいミーヴァトン湖周辺へ。

0コメント

  • 1000 / 1000

アイスランドに行ってみた。